Gedo

    城ケ崎美嘉 割れた胴体 修正

    フィギュア 作り方

    2023/11/10

    ファンドのフィギュアがひび割れたときの対処法

    落としたりしてファンドで作ったフィギュアにひびが入ったときの対処法です。

    フィギュア製作 3日目 ファンドで胴体と腰をつなぐ

    フィギュア 作り方

    2023/2/3

    石粉粘土を使ったフィギュアの作り方の手順

    ファンドフィギュアのフルスクラッチでの制作手順について、自己流ですが、記しておこうと思います。およその目安として、作業日数を書いていこうと思います。

    高級石粉粘土 ニューファンド

    フィギュア作りの道具

    2022/8/10

    ファンド(石粉粘土)フィギュアの表面処理の精度を劇的に高める魔法の道具

    ファンド(石粉粘土)でつくるフィギュアの場合、ファンドを乾燥させることで生まれる凸凹や傷を埋めるために表面をやすり掛けする表面処理という工程があります。そこで困るのが

    骨格・筋肉を書き込んでみるといいかも

    フィギュア 作り方

    2023/6/10

    造形に迷った時は骨格・筋肉を書き込んでみるといいかも

    フィギュアを作っていると「違和感があるけどそれがどこから来るものかが分からない」という状況が良く起きます。ジーっと見ていて解決するときもあれば、そうでないときの方が多い。そんな状況で最近実践している方法をご紹介します。

    柏崎星奈 フィギュア 顔

    フィギュア 作り方

    2023/3/31

    フィギュア制作におけるコツなど

    石粉粘土を使った自作フィギュア制作におけるコツなどを、1つのページにまとめました。

    フィギュアの手の作り方

    フィギュア 作り方

    2023/2/3

    ファンド(石粉粘土)でフィギュア製作~腕、脚、すねの作り方

    ファンド(石粉粘土)でフィギュアを製作する際、腕や脚など各パーツの作り方とポイントを紹介します。

    肌色 サーフフェサー

    フィギュアの塗装

    2023/10/21

    フィギュアでのサーフェーサー吹きについて~肌色のサーフェサーを自作する方法

    下地処理に使うサーフェサー(サフ)に関する過去記事を1つのページにまとめました。肌色のサーフェサーを自作する方法も紹介しています。

    フィギュアの芯

    フィギュア 作り方

    2023/2/3

    盛り派・削り派?性格で決まるフィギュア原型の造形スタイル

    フィギュアの造形スタイルは大きく分けて、盛り派と削り派に分かれます。どっちのスタイルがいいという訳でなく、それぞれ特徴と向き・不向きがありますので、簡単に説明します。

    フィギュアの胴体の作り方について~胸郭を意識する

    フィギュア 作り方

    2023/2/3

    フィギュアの胴体の作り方について~胸郭を意識する

    胴体を作るといつも側面が薄くペラペラになってしまう問題。そこで骨格図をよく見て、肋骨の形を真似てみたいいのでは無いかということでやってみました。

    オリジナルフィギュア製作記

    2023/2/3

    新 城ヶ崎美嘉 フルスクラッチフィギュア制作記 ①

    新しいフィギュアを作りたい気持ちがあるのですが、作りかけのフィギュアがいくつかあるのでそっちを1つづつ片付けていこうと思っています。その1つがもう一つの城ヶ崎美嘉のフィギュアです。立ち姿を想定。