フィギュアを作ると、胴体の側面が薄くペラペラになってしまうことがよくあります。
そこで骨格図をよく見て「肋骨の形を意識して作ればもう少し上手く行くのではないか」ということで、肋骨を意識して作業してみました。

まだ前面だけですが、それになりに手応えがあります。これで薄く伸ばしたファンドを皮膚に見立てて貼り付けていけばいい感じに胴体にメリハリがつけられそうです。
フィギュアの胴体の作り方について 後日談
上半身に違和感を感じるものの、どこがどう間違っているのか分からない、という状態が続いてましたが、自分なりの答えが見つかりました。


原因は、胸郭のふくらみに対する意識が無かったためと思われます。こんな感じ

この図でいうと、最初の2つの画像はまさに左半分のようになっていて、胸郭がぺったんこです。
今まで横から見るとなんかペラペラしてる、という状態でしたが、この辺りに原因があると見て間違いないのではないかと。
今後はこの点に注意しながら作業を進めたい。今作りかけのフィギュアの何体かもまさに同じ状態だったので、全面的に改造中です。
Now loading...