フィギュア作りの道具

ファンド(石粉粘土)フィギュアの表面処理の精度を劇的に高める魔法の道具

2020年7月2日

高級石粉粘土 ニューファンド

最近はフィギュアの設計図を描くためイラストを勉強し、少し制作が疎かになっていますが、まだ気持ちは切れていません。

ファンド(石粉粘土)でつくるフィギュアの場合、ファンドを乾燥させることで生まれる凸凹や傷を埋めるために表面をやすり掛けする表面処理という工程があります。基本的にはまず大まかに当て木をした番手の小さい紙やすりや棒やすりで凸凹をなくし、小傷を埋めるべく番手の高いもので仕上げていくのですが、困るのがどこまでやっていいか問題。

表面処理は小傷がなくなるまでやるのですが、これがなかなか難しい。というのも、小さい小傷は肉眼で発見するのが難しいからです。出来たと思ってサーフェーサーを吹いたら細かい傷だらけ、というのがお約束。

[amazon_auto_links id="3670"]

表面処理の精度を劇的に高める魔法の道具は誰でも知っているアレ

ちょっとガッカリするかも知れませんが、小傷を発見するにはルーペと虫眼鏡を使用するのが一番です。ポイントは併用することで倍率を上げること。ルーペと虫眼鏡で倍率を上げれば、見えなかったものが見えてきます。

併用するためには眼鏡型ルーペを装着。

[itemlink post_id="3745"]

装着した状態で虫眼鏡で見ていきます。

[itemlink post_id="3746"]

一度騙されたと思って試してみてガッテン

-フィギュア作りの道具

こちらの記事もおすすめです

高級石粉粘土 ニューファンド

フィギュア作りの道具

2023/2/3

フィギュア制作におすすめのファンド(石粉粘土)

手作りのフィギュアを作る際におすすめの材料であるファンドを紹介しています。極論するとこれだけあればフィギュアを作ることが可能です。

「Proxxon(プロクソン) ミニルーター」 購入レビュー

フィギュア作りの道具

2022/5/27

穴あけ・削りに。「Proxxon(プロクソン) ミニルーター」 実機レビュー

カチカチになったファンドをガリガリ削りたくて「プロクソン ミニルーター」を購入しました。付属品や使用感をお伝えします。

フィギュアの制作に使う道具

フィギュア作りの道具

2022/10/5

ファンドフィギュアの制作に使う道具について

フィギュアの原型を作るのに必要な道具を紹介します。材料はファンド(石粉粘土)を想定していますが、ポリパテ、エポパテで作る際にも参考になると思います。