フィギュアの塗装

フィギュアの肌色塗装

2015年9月26日

フィギュアの肌色塗装

試行錯誤を繰り返してたどり着いた簡単な肌色の作り方を紹介します。シャドウ吹きとその上からふわ吹きの方法です。使う色は

の3つです。

[itemlink post_id="3796"]
[itemlink post_id="3797"]
[itemlink post_id="3798"]

[amazon_auto_links id="3670"]

肌色レシピ

まず「 クリアー オレンジ 」と「スーパークリアーつや消し」を混ぜます。あまりオレンジが濃くなり過ぎないように混ぜ、これをシンナーで割ってシャドウ吹き。

シャドウ吹きとは影になる部分を肌色より少し濃い目の色で予め塗装することにより陰影を強調する塗装方法です。影になる部分を意識して吹きます。

次に、塗料皿に「ガイアカラー051 ノーツフレッシュ」を入れ、そこに先ほど使ったシャドウを入れて混ぜます。

少し濃いかな、と思うくらいで大丈夫だと思いますが、最初はシャドウの量を少なめに入れて徐々に増やしていき、お好みの濃さにして下さい。

ノーツフレッシュだけだと白っぽくなるので、適度にクリアオレンジを足すといい感じになります。ノーツフレッシュのままでいい、という人は別に単独で使っても構わないですが。これで上からエアブラシで全体に薄く吹き付けて完成です。

この写真、肩以外の部分は下地にBOME氏監修の美少女フィギュアフレッシュセットのキャロットオレンジ、その上から試行錯誤して作った肌色を塗っています。肩は今回書いた簡単なやり方で吹いてます。

[itemlink post_id="3773"]

肌色塗装補足

最近はガイアカラー051 ノーツフレッシュではなく、よりオレンジ寄りの「ガイアカラー 054 ノーツフレッシュオレンジ」をよく使います。その外にもピンクよりのものやホワイトよりのものもあるので、お好みで。

[itemlink post_id="3779"]

[itemlink post_id="3806"]

-フィギュアの塗装
-,

こちらの記事もおすすめです

USB電動式エアブラシ

フィギュアの塗装

2023/2/3

USB充電式エアブラシが超絶便利そう

エア缶とエアコンプレッサーのいいとこ取りをして、お互いの欠点をなくしたのがUSB充電式エアブラシ。値段5,000円程度ですが、エアブラシ単体でもそのくらいの値段なのでめちゃくちゃお得です。

肌色 サーフフェサー

フィギュアの塗装

2023/2/3

フィギュアでのサーフェーサー吹きについて~肌色のサーフェサーを自作する方法

下地処理に使うサーフェサー(サフ)に関する過去記事を1つのページにまとめました。肌色のサーフェサーを自作する方法も紹介しています。