城ヶ崎美嘉 オリジナルフィギュア制作記 後編 肌色塗装~完成
前回の記事はこちらから。城ヶ崎美嘉 製作記 前編 | 初心者のファンドフィギュア制作記。
スポンサーリンク
城ヶ崎美嘉の肌色部分とホッパンを塗装しました。
肌色は今回クリアオレンジ+つや消しクリアでシャドウを吹いた後、「ガイアカラー 054 ノーツフレッシュオレンジ」をべた塗り。普通のノーツフレッシュは色が白くていつもクリアオレンジを足して使っているので、いっそノーツフレッシュオレンジを使ってみようと思いましたがこれが成功。なかなか自然な肌色で楽です。
塗装ですが、マスキングテープで厳重に巻いたつもりが色漏れが。。色漏れしたところはホワイトで白くし、後にノーツフレッシュオレンジを塗ることにします。やはりマスキングゾルも使っておけば良かった。持ってるんですけどね・・
アイペイント
目を書きました。使ったのはMr.HOBBY水性のブラウンとイエローとブラック。まぶたのラインですが、黒を使うとキツくなるのでブラウンとブラックを混ぜたものを使います。髪は「Mr.Color 63 ピンク」一色。
あと胴体と腕を接着剤でくっつけ、隙間をファンドで埋めました。
完成
ようやく完成しました。城ヶ崎美嘉のフィギュアです。まあ厳密に言うともう少し微調整しますが、とりあえず写真をいくつか。
霞ヶ丘詩羽 ギャラリーはこちらから。
前回の記事:城ヶ崎美嘉 オリジナルフィギュア製作記 前編 はじまり~造形終わりまで | 初心者のファンドフィギュア制作記。
- 前の記事
死なずの姫君 マリィ コピーフィギュア制作記③ 2016.07.03
- 次の記事
死なずの姫君 マリィ コピーフィギュア制作記④ 背中の造形 2016.09.05